2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんばんは、(ま)です。 近頃、ただでさえ狭い部屋がさらに手狭になってきました。 少しでもスペースを空けるための手段として、 (1)所有している雑誌(鉄道およびサッカー関連)の電子化 (2)不要となった模型の売却 (3)模型の収納方法の見直し(…
こんばんは、(ま)です。きょうも鉄道模型の話題を。 先日の記事で、夜の駅を演出すべく駅舎やホームに照明を組み込んだところをご紹介しました。この駅を中心としたボードについては、ほぼ構想は固まっており、少しづつですが作業を進めているところです。…
こんばんは、(ま)です。 きょうは鉄道模型の話をします。 レイアウトを作る際、多くの方がまず行う(考える)ことは「駅を作って列車を停めたい」ではないかと思います。 私の場合、とくに演出したいのは夜の駅でした。 いずれも 2014年11月29日 直江津駅…
yogo.hatenablog.jp 富山で2日目の朝を迎えました。 なお、この旅をして以降、2022年2月現在までに富山には計10回も訪問することになるのですが、当時は次に来るのは何年後になるかわからない…と思っていました。なので、この旅でできるだけ多くの富山を楽…
おはようございます、(ま)です。 このところずっと、2013年の旅行を記事にしているわけですが、これがけっこう楽しいのです。載せる写真を選ぶ写真を選ぶ際に、9年も前のことですので何を考えてその写真を撮ったのか(何も考えていないことが多いのですが…
yogo.hatenablog.jp 前回からのつづきです。 筒石駅で下車し、つぎの列車まで散策をすることにしました。 駅舎は山の中にあります。道を下りながら海へ向かいます。 北陸自動車道が見えます。 坂はきついですが、道は整備されているので歩きやすいです。 糸…
yogo.hatenablog.jp 前回からのつづきです。越後湯沢駅に到着しました。 0番線ホームに停車していた北越急行ほくほく線の快速直江津行き。 この姿も過去のものとなりました(現在は塗装が変更されています)。 車内はボックス席。けっこう混んでました。 な…
こんばんは。 (ま)です。 過去の旅行の振り返り記事です。 タイトルのとおり2013年の夏に富山へ行ったのですが、これは私が人生で初めて一人で外泊したこともあり思い出深い旅です。 (北陸へ行くのも人生で初めてでした) なお、当時は北陸新幹線はまだ金…