memo-memo

2012年から2024年にかけて、47都道府県すべてを訪問しました。主に鉄道やバスで全国を旅してます。

志布志市志布志町志布志の志布志駅にきた

日南線を乗り通し、終着駅の志布志へ到着!駅周辺をうろうろします。

宮崎から日南線に乗って

日南線で青島へ!

日豊本線で宮崎到着、そしてチキン南蛮発祥の店へ

日豊本線で宮崎へ、そしてチキン南蛮発祥の店に行く。

佐伯でお寿司とジョイフル

こんばんは、(ま)です。前回の更新から間が空いてしまいました。今日の関東は晴れたものの、今年一番?といっていいほど寒かったです。 前回の記事は↓です。 yogo.hatenablog.jp 日豊本線に乗って、小倉から大分を経て、11時5分に佐伯到着です。 駅の構造…

南九州リベンジ2024(日豊本線で大分)

この日は日豊本線で宮崎を目指す!まずは大分を楽しむ。

10回目の敦賀(お茶とか晩ごはんとか)

敦賀周辺で、自分の中で定番化しているお店へ!

10回目の敦賀(今庄をうろうろ)

今庄でおろし蕎麦

ご報告

久しぶりの(あ)です。かなり間が空いてしまいました。 なんと今年の5月に私の妊娠がわかりました。 幸いつわりがほぼなく、強いて言うならば眠りづわり、稀に吐き気、くらいで、1度も嘔吐することなく、割と健康に過ごしています。 私の場合、つわりよりも…

北海道へ2023(稚内市内をうろうろ)

稚内で朝を迎えました。北海道3泊4日の旅、最終日です。 前回の記事はこちら↓ yogo.hatenablog.jp この日は、稚内市内を散策して、午後に稚内空港から帰京します。 まず、最初に訪れたのはこちら、稚内港北防波堤ドーム。 長さは427メートルにも及ぶそうで…

北海道へ2023(トワイライト・ノシャップ岬)

ノシャップ岬へ、夕陽を見にいきます。

北海道へ2023(宗谷本線で稚内まで)

「チャーメン」って何ですか?

北海道へ2023(旭川の夜)

旭川に到着しました。 前回までの記事はこちらです。↓ yogo.hatenablog.jp 旭川駅のホーム。 4面7線のホームを持つ、立派な駅です。列車の運行系統上では、函館本線・富良野線・石北本線・宗谷本線と4つの路線が乗り入れています。 せっかくなので車両の…

北海道へ2023(拓真館へ行ってみる)

富良野駅近くのホテル「ラビスタ富良野ヒルズ」にて、旅行2日目の朝を迎えました。 前回の記事はこちら↓です。 yogo.hatenablog.jp ちなみに、今日の行程は以下のような感じです。 富良野・美瑛エリアをうろうろ→富良野線で旭川駅へ(宿泊) 外は雨模様でし…

北海道へ2023(富良野駅とラビスタ富良野ヒルズさん)

ラビスタ富良野ヒルズさんに宿泊です。

北海道へ2023(美瑛の丘をめぐる!)

北海道・美瑛の「丘」をサイクリング!

特急「やくも」381系の思い出

おはようございます、(ま)です。 EURO2024、楽しく見ています。強豪国はおおむね順調なスタートを切ったと言えるでしょうか。クロアチアはスペイン相手に黒星スタートとなりましたが、ここから巻き返せるでしょうか。W杯で見せた勝負強さに期待です。 さて…

そうだ、奈良へ行こう。(ならまち散策)

前回の記事↓からのつづきです。 yogo.hatenablog.jp 15時にチェックインして風呂に入ってアイスを食べたあと、再び外出です。 どうしても行きたかった場所とは、ならまち。 Wikipediaの内容を抜粋すると、 ・「奈良県奈良市の中心市街地南東部に位置する、歴…

そうだ、奈良へ行こう。(朱雀門へ行ってみる)

前回の記事↓からの続きです。 yogo.hatenablog.jp 奈良駅から、近鉄電車でやってきたのは大和西大寺駅。 ここから、徒歩で朱雀門へ向かうことにしました。 ルートはこんな感じ。 約1.4キロ、徒歩20分。お散歩にはちょうどよさそうです。 しばらくは、線路沿…

そうだ、奈良へ行こう。(奈良公園で鹿さんと触れ合う) 

前回の記事↓からのつづきです。 yogo.hatenablog.jp 京都で朝を迎えました。 この日はいい天気で暑いくらいでした。天気が悪いとそれだけで気持ちが滅入っちゃうので、ありがたいことです。 最近は本当に天気を気にするというか、気分が天候に左右されるよう…

そうだ、奈良へ行こう。(前乗りで京都へ)

京都で星乃珈琲店へ!

ACLを見て思うこと

おはようございます、(ま)です。 日本時間の2月15日に、J2のヴァンフォーレ甲府がACLラウンド16(1stレグ)、蔚山現代(韓国)とのゲームに臨みました。結果は以下のとおりでした。 なぜ、ACLの出場枠のひとつを天皇杯の優勝チームに割り当てているのか理…

ブログを書くための環境を整備しました。

こんばんは、(ま)です。 これまでブログを書くときはノートパソコンを使っておりましたが、これからはタブレットでも書けるようにと環境を整備しました。具体的には、タブレット用のキーボードとマウスの調達です。 ものぐさな私にとって、ブログを書こう…

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その10 釧路駅周辺をうろうろ

前回の記事↓からの続きです。 yogo.hatenablog.jp 釧路駅に着きました。 国鉄時代の主要駅、という雰囲気のいい駅舎です。 このあと、駅近くの「釧路和商市場」という市場に行って、おみやげを物色。写真は撮っていませんでした。 1時間半くらいして、また…

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その9 くしろ湿原ノロッコ号に乗る

くしろ湿原ノロッコ号に乗ります。

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その8 塘路散策

塘路駅周辺を、レンタサイクルでうろうろします。

最近の(あ)はサッカーに夢中          

久々の(あ)です。生きております。 (ま)の影響でサッカー観戦にドハマりし、 J1・J2リーグ、英プレミアリーグを追いかける日々です。 (あ)は柏レイソルの日立台の熱量が好きになりました。 J1・J2リーグすべての試合はさすがに観られないので、 ハイラ…

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その7 ノロッコ号に乗るべく塘路駅へ

観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」に乗るため、塘路駅へ向かいます。

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その6 知床に行ってみる 

前回の記事↓からの続きです。 yogo.hatenablog.jp 知床斜里駅近くにある「斜里バスターミナル」へ来ました。 このバスで「知床五湖」へ向かいます。 斜里バスターミナルから約1時間25分で、 知床五湖のバス停に到着。 ここで散策をするわけですが、「高架木…

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その5 「セコマ」は確かにすごかった

知床斜里に到着。夕食は「セコマ」です。

北海道・釧網本線の旅(2022年10月)その4 網走駅から北浜駅へ

目の前にオホーツク海が広がる駅へ。